2011年12月12日
月が欠けた
先日カメラを買い、月の食費を削られ
・・・・って、そうじゃなくて・・・・・
皆既月食の天体ショーを鑑賞しました^^
神秘的なショーに寒さも忘れ、感動し、カメラで記録。
月が欠けていく様子を簡単に合成してみました^^

普通の満ち欠けの周期写真の様になりましたが・・・・
これが数時間で鑑賞できたので凄い事ですよね

皆既月食の天体ショーを鑑賞しました^^
神秘的なショーに寒さも忘れ、感動し、カメラで記録。
月が欠けていく様子を簡単に合成してみました^^

普通の満ち欠けの周期写真の様になりましたが・・・・
これが数時間で鑑賞できたので凄い事ですよね

2011年12月11日
野守の池2
イルミネーションの綺麗な 野守の池 ですが
時間も調べず早く着き過ぎた 楽しみで早く着きました
そのお蔭で~
こんな綺麗な風景を見る事が出来、ラッキ~でした

SIGMA DP1x

SIGMA DP1x

SIGMA DP1x

SIGMA DP1x

Nikon D90

Nikon D90

Nikon D90
いや~早く行って(笑)正解でした^^
×野森の池
〇野守の池
12/11修正

そのお蔭で~



SIGMA DP1x

SIGMA DP1x

SIGMA DP1x

SIGMA DP1x

Nikon D90

Nikon D90

Nikon D90
いや~早く行って(笑)正解でした^^
×野森の池
〇野守の池
12/11修正
2011年12月10日
野守の池
今日は、野森の池のイルミネーションを見に行ってきました^^
昼間吹いていた風も、ライトアップする頃には止んでくれ
水面も大きく揺れることなく綺麗に見えました

SIGMA DP1x
開催日時
平成23年12月3日(土)~平成24年2月14日(火)
点灯日:12月3日から2月12日までの金・土・日曜日と祝日
および2月13・14日
※12月22日から平成24年1月9日までは毎日点灯
通常点灯時間:18:00~21:00
●ウォーターツリー点灯時間(15分間隔)
18:00~18:15 18:30~18:45
19:00~19:15 19:30~19:45
20:00~20:15 20:30~21:00
島田市観光協会公式サイトより コピペ<(_ _)>
冷え込みましたが綺麗でした^^
昼間吹いていた風も、ライトアップする頃には止んでくれ

水面も大きく揺れることなく綺麗に見えました


SIGMA DP1x
開催日時
平成23年12月3日(土)~平成24年2月14日(火)
点灯日:12月3日から2月12日までの金・土・日曜日と祝日
および2月13・14日
※12月22日から平成24年1月9日までは毎日点灯
通常点灯時間:18:00~21:00
●ウォーターツリー点灯時間(15分間隔)
18:00~18:15 18:30~18:45
19:00~19:15 19:30~19:45
20:00~20:15 20:30~21:00
島田市観光協会公式サイトより コピペ<(_ _)>
冷え込みましたが綺麗でした^^
2011年12月05日
カメラを持ってお出掛け
今日・・・あっ、もう昨日か。
とにかく、青空が綺麗な一日でした
綺麗と、言えば富士山も雪化粧をしていて綺麗
さった峠

SIGMA DP1x
皆さん綺麗な時期を知っていますね~
カメラマンの皆さんが沢山いて混んでいました。
とにかく、青空が綺麗な一日でした

綺麗と、言えば富士山も雪化粧をしていて綺麗

さった峠

SIGMA DP1x
皆さん綺麗な時期を知っていますね~
カメラマンの皆さんが沢山いて混んでいました。
2011年11月29日
2011年10月28日
カメラを持ってお出掛け

先日コスモスを求めて出掛けました。普段あちこちで咲いているのを見掛けるのですが
いざ撮るぞと思うと なかなか見つからなかったり と結構車で走りました(汗)
まっ、それもまた たのし ですね^^
2011年07月10日
夏
今日も早朝散歩に行ってきました。
夏気分を味わってきました~

説明の必要は無いですよね (笑)
体調不良で会社を休んでから、連休を取りやすい雰囲気になってきました^^
休みが多いと気分に余裕が出ますね。
夏気分を味わってきました~

説明の必要は無いですよね (笑)
体調不良で会社を休んでから、連休を取りやすい雰囲気になってきました^^
休みが多いと気分に余裕が出ますね。
2011年03月07日
2011年02月25日
大鉄にて4
アプトいちしろ駅で主役の登場!!
ここで連結!列車から降りて連結の様子を間近で見学できます。

急勾配を進み井川へ!・・・の筈なんですが
予算の都合次女の次の目的の為(´▽`) ホッ
レインボーブリッジのある「おおいこじょう駅」で下車
ここで千頭駅に戻ります。
下りの電車は15分後到着予定。この15分・・・短い様で長い。
なぜならばこの駅にはトイレがありません・・・・
電車の中でビールを飲んだ僕・・・・・この先は想像に任せます(爆)



この駅、鉄道として新線開通してから、2010年で20周年を迎えたことを記念し、
応募総数19組の中から選ばれた1組のカップルが奥大井湖上駅で結婚式を挙げたそうです。
そして、千頭駅に到着後次の目的場所にGO~!
ここで連結!列車から降りて連結の様子を間近で見学できます。

急勾配を進み井川へ!・・・の筈なんですが
レインボーブリッジのある「おおいこじょう駅」で下車
ここで千頭駅に戻ります。
下りの電車は15分後到着予定。この15分・・・短い様で長い。
なぜならばこの駅にはトイレがありません・・・・
電車の中でビールを飲んだ僕・・・・・この先は想像に任せます(爆)



この駅、鉄道として新線開通してから、2010年で20周年を迎えたことを記念し、
応募総数19組の中から選ばれた1組のカップルが奥大井湖上駅で結婚式を挙げたそうです。
そして、千頭駅に到着後次の目的場所にGO~!
2011年02月24日
大鉄にて3
次女と車窓からみる景色を楽しみながら千頭駅に到着。
千頭駅で帰りSLの切符を購入後、次の目的へ。

次女がまだ乗った事の無いアプト式電車に乗ることでした。
※現在一部路線が土砂崩れの為千頭~奥泉間は代行バスにて運行中です。
途中、こんな景色も楽しめます。
車内からパチリ。
次女との楽しいひと時^^

いよいよアプト式区間へ突入です。

つづく(笑)
本日、転寝をしてしまい(; ̄ー ̄川 アセアセ1時頃目が開き、
目が冴えてしまいましたが漸く眠くなってきたので寝ますzzzzzzzz
千頭駅で帰りSLの切符を購入後、次の目的へ。

次女がまだ乗った事の無いアプト式電車に乗ることでした。
※現在一部路線が土砂崩れの為千頭~奥泉間は代行バスにて運行中です。
途中、こんな景色も楽しめます。
車内からパチリ。
次女との楽しいひと時^^

いよいよアプト式区間へ突入です。

つづく(笑)
本日、転寝をしてしまい(; ̄ー ̄川 アセアセ1時頃目が開き、
目が冴えてしまいましたが漸く眠くなってきたので寝ますzzzzzzzz